冬の恋人の日 トピック

冬の恋人の日

今日は冬の恋人の日、だそうですね。 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。 「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもあるそうです。 夫婦の絆、家族の絆、友達との絆、ペットとの絆…それぞれの絆を深める日になりますように。 by スタッフ 知る人ぞ知るエ…
心を癒す手芸の効果 クリニックのこだわり

心を癒す手芸の効果

岡村院長のお手製シリーズ第2弾✨ 羊毛フェルトの猫のマスコットです よくみると、さまざまな表情で、思わずほっこり。 いやされますね。 手先を動かすことは、不安やストレスが和らぎ、リラックスできたり、達成感も得られます。 何より指先を動かすことで、脳が活性化し認知機能がUP! だそうです…
ずんぐり、優しい クリニックのこだわり

ずんぐり、優しい

「ずんぐりした」という意味をもつチャンキーニットで編んだ座布団 院長が編みました 院長の手作りです 手編みって、不思議なほどあたたかい♪ 暦の上では春になりましたが、まだまだ冷えますので注意しましょう 立春とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。 …
今年初の新月の願い事は… トピック

今年初の新月の願い事は…

今日、1月22日の新月は、今年最初の新月。 新月の日に願い事を書くと、かなえやすいと言われていますが、これは満月に最高潮に達したエネルギーが、新月にリセットされ、新たな物事を成長させるパワーに満ちているからです。 月のパワーを味方につけて、健やかに美しくありたいですね。 今日は夕焼けがきれいでした …
開院1周年を迎えました トピック

開院1周年を迎えました

みなさまのおかげで開院1周年を1月11日に迎えることができました。 お祝いのメッセージなどいただきありがとうございます。 クリニック一同、思春期・成熟期・幸(更)年期・朗(老)年期の女性が笑顔で過ごせるよう精一杯サポートしてまいります。 引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。 院長 岡村麻子…
2023年を迎えて 院長のお話

2023年を迎えて

明けましておめでとうございますクリニックの入口の飾りが2023年の干支うさぎ🐰になりました。 卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから「家内安全」。 また、うさぎの跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 他にも「植物の成長」という意味もあり、新し…
年末年始の休診のお知らせ 院長のお話

年末年始の休診のお知らせ

本日は冬至ですね。 冬至とは、24節気のひとつで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。今年も残すところあとわずかとなりました。クリニックは、年内27日までとなります。 お具合の優れない中、ご来院いただきまして、有難うございました。 患者さまとご家族をはじめ、地域の皆様の暖かいご支援により、無事にクリニ…
色づく紅葉 -不易流行の庭より クリニックのこだわり

色づく紅葉 -不易流行の庭より

12月に入りました。朝晩の空気がひんやりとしてきましたね。クリニックの庭の紅葉も色づいています。 「赤」には脳を活性化し、気持ちを高めたり温もりを感じたり…と、ポジティブパワーがあると言われています。色彩心理学的にみても、紅葉の「赤」には、エネルギッシュ、情熱的、愛情深いなどの意味合いがあるようです…
桑の効能 院長のお話

桑の効能

桑は、葉も皮も枝も根も実も生薬、つまり薬効があり昔から私たちの健康のためにつかわれてきた植物です。 そして桑だけではなく、桑の葉を食べた蚕の糞まで生薬になります。 当院では、西洋薬・漢方薬だけでは体の不調が今ひとつの方に、養生のひとつとして桑を役立たせていただきたい思いから、桑製品をクリニックで販売…
赤いリボンとドライフラワー トピック

赤いリボンとドライフラワー

今日から11月になりました。院長診察時に漢方が処方される場合には、漢方予約相談料を別途2,500円頂戴することとなりました。生薬は生きた薬です。 患者さんには、漢方薬を適切かつ大切に内服していただき、しっかり自分と向き合ってほしいと考えています。そのためには、患者さんとのカウンセリングの必要性を強く…