トピック

第42回産婦人科漢方研究会学術集会 -発表報告 in鹿児島 トピック

第42回産婦人科漢方研究会学術集会 -発表報告 in鹿児島

第42回産婦人科漢方研究会学術集会のご報告です(2023年9月3日) 不妊症治療における漢方薬内服の膣内フローラ(細菌叢)改善効果の検討 不妊症治療における漢方薬内服の膣内フローラ(細菌叢)改善効果の検討 (院長 岡村麻子) 優秀演題にノミネートされました! 東京大学教授より「世界で初めての研究」と…
あたたかい女性、元気な女性 トピック

あたたかい女性、元気な女性

赤い紫陽花と出会いました この季節、紫陽花はあちこちで見かけますね。 個人的には真っ白な紫陽花が好きですが、赤い紫陽花をみたら、不思議と元気が出てきました。 赤い紫陽花は元気な女性という花言葉もあるそうで、確かに赤い色というのは勇気づけられたり元気づけられたりするものだなぁ。 今日は夏至です。これか…
早めに飾り、早めにしまうもの トピック

早めに飾り、早めにしまうもの

「端午の節句」のはじまりは飛鳥時代の「菖蒲(しょうぶ)の節句」までさかのぼるそうです。 クリニックに飾ってある兜(かぶと) 男児がいるご家庭では、兜や鎧、それらを携えた五月人形などを飾りますね。兜(かぶと)には、様々な災いから男児を守る意味が込められているそうです。困難に勝ち、丈夫にたくましく成長し…
満開の桜 トピック

満開の桜

今年も満開の桜をみてきました。 柏のサクラ(撮影:院長) 桜は淡いピンクをみているだけで癒され、女性ホルモンの分泌にもよいとされています。 花は桜茶 葉は桜餅に♪ 樹皮を加工した樺細工は秋田の工芸品としても親しまれています。 当院のカウンターや床は「秋田産の桜の無垢の木」を使っているんですよ。 また…
冬の恋人の日 トピック

冬の恋人の日

今日は冬の恋人の日、だそうですね。 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。 「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもあるそうです。 夫婦の絆、家族の絆、友達との絆、ペットとの絆…それぞれの絆を深める日になりますように。 by スタッフ 知る人ぞ知るエ…
今年初の新月の願い事は… トピック

今年初の新月の願い事は…

今日、1月22日の新月は、今年最初の新月。 新月の日に願い事を書くと、かなえやすいと言われていますが、これは満月に最高潮に達したエネルギーが、新月にリセットされ、新たな物事を成長させるパワーに満ちているからです。 月のパワーを味方につけて、健やかに美しくありたいですね。 今日は夕焼けがきれいでした …
開院1周年を迎えました トピック

開院1周年を迎えました

みなさまのおかげで開院1周年を1月11日に迎えることができました。 お祝いのメッセージなどいただきありがとうございます。 クリニック一同、思春期・成熟期・幸(更)年期・朗(老)年期の女性が笑顔で過ごせるよう精一杯サポートしてまいります。 引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。 院長 岡村麻子…
赤いリボンとドライフラワー トピック

赤いリボンとドライフラワー

今日から11月になりました。院長診察時に漢方が処方される場合には、漢方予約相談料を別途2,500円頂戴することとなりました。生薬は生きた薬です。 患者さんには、漢方薬を適切かつ大切に内服していただき、しっかり自分と向き合ってほしいと考えています。そのためには、患者さんとのカウンセリングの必要性を強く…